027-364-3648
〒370-0004 群馬県高崎市井野町713-3
新しいコバインキが入荷しました
突然ですが、コバという言葉を聞いた事はあるでしょうか?
コバとは、革製品の切り口の部分で、製品の端っこ部分の事をさします。
自分の作品は、基本的にコバ面に色を付けたりはせずに、磨き上げで仕上げている
のですが、修理となるとそうはいきません。
鞄や財布一つひとつ色目も異なれば、コバ塗りをどの程度まで仕上げているのかも
違ったりします。
つまり幅広く対応する為にはある程度の材料がどうしても必要なのです。
今回新しく入れたコバ塗り液は3色、試し塗りもしましたがとてもいい感じ。
定着もよく、柔軟で ある程度の盛り上げも可能です。
ただ、一本が1000mlと修理だけで使うには量が多かった為、小さい容器に入れ替え
たのですが、だいぶ手に付いてしまいました。
ボンドもそうなのですが、手に付いてしまった後の落とす作業で、この材料が
どの程度のモノなのかが何となく分かります。
長年やってると、こういう感覚も身について来るんですね。
雨ザラシ工房
住所 〒370-0004 群馬県高崎市井野町713-3 電話番号 027-364-3648
facebookページはこちら http://bit.ly/2ce0YV4
16/12/24
16/11/26
一覧を見る
TOP
突然ですが、コバという言葉を聞いた事はあるでしょうか?
コバとは、革製品の切り口の部分で、製品の端っこ部分の事をさします。
自分の作品は、基本的にコバ面に色を付けたりはせずに、磨き上げで仕上げている
のですが、修理となるとそうはいきません。
鞄や財布一つひとつ色目も異なれば、コバ塗りをどの程度まで仕上げているのかも
違ったりします。
つまり幅広く対応する為にはある程度の材料がどうしても必要なのです。
今回新しく入れたコバ塗り液は3色、試し塗りもしましたがとてもいい感じ。
定着もよく、柔軟で ある程度の盛り上げも可能です。
ただ、一本が1000mlと修理だけで使うには量が多かった為、小さい容器に入れ替え
たのですが、だいぶ手に付いてしまいました。
ボンドもそうなのですが、手に付いてしまった後の落とす作業で、この材料が
どの程度のモノなのかが何となく分かります。
長年やってると、こういう感覚も身について来るんですね。
雨ザラシ工房
住所 〒370-0004 群馬県高崎市井野町713-3
電話番号 027-364-3648
facebookページはこちら
http://bit.ly/2ce0YV4